差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
テストプレイログ [2023/01/06] – 作成 メンバー | テストプレイログ [2023/01/06] (現在) – メンバー | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ==== 「テストプレイログ」 ==== | ||
長くなってしまうので編集済みです。 | 長くなってしまうので編集済みです。 | ||
中の人でプレイをしましたので、キャラ名は仮名にしてあります。 | 中の人でプレイをしましたので、キャラ名は仮名にしてあります。 | ||
行 4: | 行 5: | ||
ゲームの流れ、動くまんじゅうの計算等をご参考ください。 | ゲームの流れ、動くまんじゅうの計算等をご参考ください。 | ||
- | ピンク文字はサイコロを投げる前の賭け数 | + | <color #ffaec9>ピンク文字</ |
- | 赤文字は勝負が決まった後の数 | + | <color #ed1c24>赤文字</ |
- | オレンジ文字はサイコロの目となります。 | + | <color #ff7f27>オレンジ文字</ |
参加者:A氏・B氏・C氏 | 参加者:A氏・B氏・C氏 | ||
行 17: | 行 18: | ||
A:では 賭ける数はお二人ともよろしいですね? | A:では 賭ける数はお二人ともよろしいですね? | ||
B:大丈夫です! 3個で勝負です | B:大丈夫です! 3個で勝負です | ||
- | A(親) 手持ち20個 | + | <color #ffaec9>A(親) 手持ち20個</ |
- | B(子) 手持ち20個 賭け数3個 | + | <color #ffaec9>B(子) 手持ち20個 賭け数3個</ |
- | C(子) 手持ち20個 賭け数2個 | + | <color #ffaec9>C(子) 手持ち20個 賭け数2個</ |
A:では私が投げますっ | A:では私が投げますっ | ||
- | A(親) 3 3 6 (普通の目6) | + | <color #ff7f27>A(親) 3 3 6 (普通の目6)</ |
B:わっ いきなり6ですか... | B:わっ いきなり6ですか... | ||
A:親の目は6ですっ | A:親の目は6ですっ | ||
行 30: | 行 31: | ||
B:わかりましたー | B:わかりましたー | ||
B:てーい | B:てーい | ||
- | B(子) 1 3 5 (役無) | + | <color #ff7f27>B(子) 1 3 5 (役無)</ |
A:残念っ | A:残念っ | ||
C:悲しみ | C:悲しみ | ||
B:しょんぼりですっ | B:しょんぼりですっ | ||
A:次はCさんですっ | A:次はCさんですっ | ||
- | C(子) 3 2 3 (普通の目2) | + | <color #ff7f27>C(子) 3 2 3 (普通の目2)</ |
A:2ですねっ | A:2ですねっ | ||
A:私の勝ちですっ | A:私の勝ちですっ | ||
行 41: | 行 42: | ||
B:Aさんは5個ゲットですね | B:Aさんは5個ゲットですね | ||
A:ではお二人からいただきますっ | A:ではお二人からいただきますっ | ||
- | A(親) 手持ち25個 (普通の目6) 勝ち取得+5個 負け支払い0個 計+5個 | + | <color #ed1c24>A(親) 手持ち25個 (普通の目6) 勝ち取得+5個 負け支払い0個 計+5個</ |
- | B(子) 手持ち17個 賭け数3×1倍(役無)=負け支払い-3個 | + | <color #ed1c24>B(子) 手持ち17個 賭け数3×1倍(役無)=負け支払い-3個</ |
- | C(子) 手持ち18個 賭け数2×1倍(普通の目2)=負け支払い-2個 | + | <color #ed1c24>C(子) 手持ち18個 賭け数2×1倍(普通の目2)=負け支払い-2個</ |
A:では次はBさんが親で | A:では次はBさんが親で | ||
B:さあさあ、はったはったー | B:さあさあ、はったはったー | ||
A:どーんとっ | A:どーんとっ | ||
C:2個です! | C:2個です! | ||
- | B(親) 手持ち17個 | + | <color #ffaec9>B(親) 手持ち17個</ |
- | A(子) 手持ち25個 賭け数5個 | + | <color #ffaec9>A(子) 手持ち25個 賭け数5個</ |
- | C(子) 手持ち18個 賭け数2個 | + | <color #ffaec9>C(子) 手持ち18個 賭け数2個</ |
B:123が出たら14個支払い... | B:123が出たら14個支払い... | ||
A:では投げてくださいっ | A:では投げてくださいっ | ||
B:が、がんばりますっ | B:が、がんばりますっ | ||
- | B(親) 5 3 1 (役無) | + | <color #ff7f27>B(親) 5 3 1 (役無)</ |
B:まだまだー | B:まだまだー | ||
A:がんばー | A:がんばー | ||
- | B(親) 4 4 3 (普通の目3) | + | <color #ff7f27>B(親) 4 4 3 (普通の目3)</ |
B:うーん、3ですか... | B:うーん、3ですか... | ||
A:次も投げますか? | A:次も投げますか? | ||
行 63: | 行 64: | ||
A:ではCさん投げてください | A:ではCさん投げてください | ||
C:はい! | C:はい! | ||
- | C(子) 2 2 5 (普通の目5) | + | <color #ff7f27>C(子) 2 2 5 (普通の目5)</ |
B:わーん | B:わーん | ||
B:負けちゃいましたっ | B:負けちゃいましたっ | ||
A:では私が | A:では私が | ||
- | A(子) 2 3 1 (ヒフミ) | + | <color #ff7f27>A(子) 2 3 1 (ヒフミ)</ |
B:?! | B:?! | ||
A:ぶひいいいいいいいい | A:ぶひいいいいいいいい | ||
行 77: | 行 78: | ||
A:Bさんへ10個です… | A:Bさんへ10個です… | ||
B:10個もらって、2個支払いですね | B:10個もらって、2個支払いですね | ||
- | B(親) 手持ち25個 (普通の目3) 勝ち取得+10個 負け支払い-2個 計+8個 | + | <color #ed1c24>B(親) 手持ち25個 (普通の目3) 勝ち取得+10個 負け支払い-2個 計+8個</ |
- | A(子) 手持ち15個 賭け数5×2倍(ヒフミ)=負け支払い-10個 | + | <color #ed1c24>A(子) 手持ち15個 賭け数5×2倍(ヒフミ)=負け支払い-10個</ |
- | C(子) 手持ち20個 賭け数2×1倍(普通の目5)=勝ち取得+2個 | + | <color #ed1c24>C(子) 手持ち20個 賭け数2×1倍(普通の目5)=勝ち取得+2個</ |
A:では次はCさんが親です | A:では次はCさんが親です | ||
A:また5個で行きますっ | A:また5個で行きますっ | ||
行 91: | 行 92: | ||
B:そうですねー。子は、そうやって一番勝ってる人より多くなるようにした方がいいですよね | B:そうですねー。子は、そうやって一番勝ってる人より多くなるようにした方がいいですよね | ||
C:できるだけリアルにしましょう! | C:できるだけリアルにしましょう! | ||
- | C(親) 手持ち20個 | + | <color #ffaec9>C(親) 手持ち20個</ |
- | A(子) 手持ち15個 賭け数15個 | + | <color #ffaec9>A(子) 手持ち15個 賭け数15個</ |
- | B(子) 手持ち25個 賭け数2個 | + | <color #ffaec9>B(子) 手持ち25個 賭け数2個</ |
C:いきます! | C:いきます! | ||
A:がんばっ | A:がんばっ | ||
- | C(親) 2 3 5 (役無) | + | <color #ff7f27>C(親) 2 3 5 (役無)</ |
B:なかなか難しいっ | B:なかなか難しいっ | ||
- | C(親) 5 5 5 (ゾロ目5) | + | <color #ff7f27>C(親) 5 5 5 (ゾロ目5)</ |
B:おおー | B:おおー | ||
A:おおおおおおお???? | A:おおおおおおお???? | ||
行 112: | 行 113: | ||
A:順番通りじゃないですけどねっ | A:順番通りじゃないですけどねっ | ||
A:がんばっ | A:がんばっ | ||
- | B(子) 6 2 4 (役無) | + | <color #ff7f27>B(子) 6 2 4 (役無)</ |
B:むねんです! | B:むねんです! | ||
A:頑張ったっ | A:頑張ったっ | ||
A:よし私だ | A:よし私だ | ||
B:運命の瞬間です! | B:運命の瞬間です! | ||
- | A(子) 1 2 3 (ヒフミ) | + | <color #ff7f27>A(子) 1 2 3 (ヒフミ)</ |
B:ええー... | B:ええー... | ||
A:んもおおおおおおおお | A:んもおおおおおおおお | ||
行 129: | 行 130: | ||
B:だから52個? ですっけ? | B:だから52個? ですっけ? | ||
A:ですっ | A:ですっ | ||
- | C(親) 手持ち52個 (ゾロ目5) 勝ち取得+32個 負け支払い0個 計+32個 | + | <color #ed1c24>C(親) 手持ち52個 (ゾロ目5) 勝ち取得+32個 負け支払い0個 計+32個</ |
- | A(子) 手持ち-15個 賭け数15×2倍(ヒフミ)=負け支払い-30個 | + | <color #ed1c24>A(子) 手持ち-15個 賭け数15×2倍(ヒフミ)=負け支払い-30個</ |
- | B(子) 手持ち23個 賭け数2×1倍(役無)=負け支払い-2個 | + | <color #ed1c24>B(子) 手持ち23個 賭け数2×1倍(役無)=負け支払い-2個</ |
A:三人の合計で60個ですっ | A:三人の合計で60個ですっ | ||
C:饅頭はどこからあつまってきたのでしょうか・・・! | C:饅頭はどこからあつまってきたのでしょうか・・・! |