trpg系システム

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

trpg系システム [2022/04/11] – システム メンバーtrpg系システム [2022/05/05] (現在) – システム更新 メンバー
行 1: 行 1:
-====== チャット等の見方 ======+====== システム ======
  
-白チャ……PC交流等+白チャ……PC交流、情報
 ※チャットシステムは捕獲隊のシステムで。 ※チャットシステムは捕獲隊のシステムで。
-ウィスパ……ダイスの出目報告、情報+ウィスパ……調査場所及びダイスの出目報告、秘匿
  
 マイルームが使えない場合、ダイスは主催が振り、出た出目に合わせた情報を渡します。 マイルームが使えない場合、ダイスは主催が振り、出た出目に合わせた情報を渡します。
行 13: 行 13:
 PCに個性豊かな能力値をつけて、賽子でその数値や判定に合わせて情報が出たり、行動が決まったりするもの。 PCに個性豊かな能力値をつけて、賽子でその数値や判定に合わせて情報が出たり、行動が決まったりするもの。
 PCでロールプレイしつつ、調べたい場所などを能力値を使って宣言、KPと呼ばれる主催および取り締まりに従い賽子を振って、成功をめざし、シナリオクリアを目指します。 PCでロールプレイしつつ、調べたい場所などを能力値を使って宣言、KPと呼ばれる主催および取り締まりに従い賽子を振って、成功をめざし、シナリオクリアを目指します。
-今回はHP、SAN(正気度、精神値)、捜索に当たる「成功値」のみを使っています。+今回はHP、SAN(正気度、精神値)を纏めたFE(フォトンエネルギー)と、捜索に当たる「成功値」のみを使っています。
  
 **決め方** **決め方**
-HP/振ったダイス×5  SAN/振ったダイス×5 成功値……その場に置いて判定。指定数値と同値もしくは以下なら成功。+FE……賽子の出目×100(最低100、最高600) 
 +成功値……その場に置いて判定。指定数値と同値もしくは以下なら成功。
  
-**シナリオ進行**+**シナリオに関係するオリジナル要素**
 PTSP社と呼ばれるアークス本部とやや対敵関係にある大型会社からの依頼を、あなた方は引き受けるかもしれませんし、無視するかもしれません。それも自由です。 PTSP社と呼ばれるアークス本部とやや対敵関係にある大型会社からの依頼を、あなた方は引き受けるかもしれませんし、無視するかもしれません。それも自由です。
 その依頼を達成する事、そして時に目的を阻止する事がシナリオとなります。 その依頼を達成する事、そして時に目的を阻止する事がシナリオとなります。
行 25: 行 26:
 SCP財団みたいなものだ。 SCP財団みたいなものだ。
 ハルファやオラクルに存在する「特異性」のある物を「保護と利用出来るようにする」というのが大きな看板だが、その為ならば手段も方法も厭わない。 ハルファやオラクルに存在する「特異性」のある物を「保護と利用出来るようにする」というのが大きな看板だが、その為ならば手段も方法も厭わない。
 +☆特異性生物
 +現在の技術では不明な力や能力、生態を持つ存在。生物とは名称しているがその存在は必ずしも生き物だとは限らない。
 +大きくわかっていることはそれらの存在が時にハルファ1つ、つまりは星一つ、世界を滅ぼす可能性もある様な存在もいるという事だ。
 +様々な特徴等があるが、一つだけ共通することがあるらしい____。
  
-最初にHPとSANを決めてもらえばその後に主催の冒頭後、行動選択がでます。 +====== シナリオれ ======
-基本的にはRPは自由。 +
-調査する際は【】をつけて調査場所を選択。主催が成功値をお伝えするので、ダイスを振ります。(マイルームでは無い場合、慣れるまでは主催が振ります。) +
-降った数値が成功値より同値もしくは以下であれば大きな情報が。失敗であれば大した情報は得られません。これらは全てウィスパーチャットにて行います。ダイスを降った際は、その出目と調査場所をウィスパーチャットにてご連絡ください。(マイルームでは無い場合これは不要です。) +
-情報は基本的に個人になりますので、RPで交流して交換してください。<color #ed1c24>中の人を使っての交換は無しです。</color> +
-これを繰り返し行っていると時々『イベント』が発生します。トラブルだったり、重要だったりしますので聞き逃さないようにした方がいいでしょう。 +
-最終的に情報を元に依頼された事を解決出来ればシナリオは終わりです。 +
-と互いを知る為の場所になるので、主催も頑張ります。+
  
 +冒頭
 +きっかけから始まりまる、物語の始まりです。
 +最初の選択肢で、もうED分岐があります。
 +10分間のRP交流を設けます。選択肢は、人数が多かった方を選びます。
 +
 +ターン宣言
 +GMからのターン開始宣言があります。
 +集めた情報量によって宣言にもヒントが増えます。
 +
 +調査
 +団体で動く方はPTを組むかオンラインステータスに同じマークを付けてください。(最大3人迄)
 +全員で調査対象を選択して決めます。
 +成功値は合同、ターン毎に変化します。
 +
 +ダイス
 +FNEが多い順に振ります。(団体の人は1番FNEが多い人に続いて下さい。)
 +振った方は念の為GMに場所と合否をwisで連絡してください。
 +
 +情報開示
 +ダイスと同じ順番に情報開示を合否含めて行います。
 +
 +RP時間
 +他のメンバーとの交流や共有時間です。おおよそ10分を推定。
 +
 +これらを繰り返します。調査場所は同じ場所でも2度目は違う情報が出たり、人によって違う情報が出る時もあります。ターン開始時のヒントやRP内での情報を頼りに進めていきましょう。
 +
 +※イベントについて
 +重要な情報を入手したり、特定のターンが経ったり、特定の条件が達成されるとイベントが発生します。トラブル等も多いので、イベントの際はチャット再開の連絡がある迄はチャットを控えてください。
 +
 +ラストラン
 +全ての情報を得た上でGMからのクイズ式の選択肢が出ます。指定された人物は情報やキャラクターの性格を元に選択肢を選んでください。
 +
 +※エンドバトル
 +時々戦闘があります。残りFNEが多い順に行動します。敵は絶対先頭は取りません。
 +ダイスの出目が低い方が強いです。
 +成功すればカットインを入れたりして行動してみましょう。
 +相手のFNEを0にすれば勝利です。
 +攻撃は固定ダメージで100入りますが、成功値を下げる事でその分追撃できます。
 +(成功値5を、成功値3に下げた場合、成功時のダメージは×2²(40000)となる。)
 +戦闘にはラッピーとマガツは適応されません。
 +
 +エンディング
 +ラストランの結果により変わります。ハッピーエンドか、バットエンドか。また別のエンドロールか。
 +どうなるかはGMにも分かりません。ただ用意された物語を、読み上げます。
 +
 +②システムや補足説明
 +FE(フォトンエネルギー)
 +体力やPP、精神力の総合。0になるとマグによりシティへ強制帰還させられる。
 +ダイス×100で決定。(最小100、最高600)
 +オンラインステータスに表示。
 +
 +ダイス
 +ステータス決めから調査にも使う大事なシステムです。1〜6があります。
 +調査中、1がラッピー、6がマガツというシステムがあります。
 +ラッピーを引けば情報開示にボーナスが付属されます。
 +マガツを引くと、情報開示に良くないことが付属されます。
 +ラッピーを引いた人とマガツを引いた人が同時にいた場合、双方の合意があれば相殺して普通の成功と失敗に変えることが出来ます。
 +情報開示量なども含めて行動してみましょう。
 +※必要成功値と同値の場合は成功扱いになります。
 +
 +ウェルカムマット
 +その場所の基本情報が表示されます。
 +調査すると時々変わります。
 +調査場所を決めるのにもいいでしょう。
 +
 +調査
 +基本、調査情報は当人しか分かりません。
 +ただし、同じ場所を調べている場合カバーすることも出来ます。
 +普通のチャットに表示されます。
 +RP以外での「いつの間にか共有」は禁止です。
 +※いつの間にか共有...離れていた相手が、調べた相手から話を聞いていないのに何故か知っている事。但し調査した人が全員に聞こえるような声で共有した。などのRPを入れていてれば許可します。
 +
 +メッセージボード
 +情報をメモできます。忘れそうな時や不安な時に使いましょう。
 +〇T(ターン)場所:情報 と書くとわかりやすいです。
 基本的には1話完結ですので、お気軽に参加不参加できますが、PTSP社等は続けて出てきます。 基本的には1話完結ですので、お気軽に参加不参加できますが、PTSP社等は続けて出てきます。
 そして、1話完結が続く短編集だと思っていただければ幸いです。 そして、1話完結が続く短編集だと思っていただければ幸いです。